名前 | 横山 篤志 (よこやま あつし) | ||
---|---|---|---|
性別 | 男性 | ||
出身 | 愛知県 | ||
資格 | ★関係団体登録資格:行政書士・経営士((特)経営士協会)・OSHMS評価員(中央労働災害防止協会) ☆国家試験有資格:第1種衛生管理者・毒物劇物使用責任者・測量士補・第1種大型自動車免許等。 ☆国家機能講習修了:職長教育トレーナー・安全衛生責任者講習トレーナー・有機溶剤作業主任者・特定化学物質作業主任者・鉛作業主任者・第1・2種酸欠作業主任者・乾燥設備作業主任者・フォークリフト・ガス溶接・その他安全衛生法特別教育(15)。 ☆特定団体認定:産業能率短大(生産・財務・労務各管理士)、入管届け出済行政書士等。 ☆愛知県行政書士会:「成年後見人制度」の所定講習修了。各種教育団体講師研修修了等。 |
||
性格 |
北海道に生まれ育った道産子であるが、25歳で愛知県に本籍を移し、トヨタ自動車株式会社に入社、 平成15年9月1日60歳定年を迎えて、「横山MSC(シニアマネジメントコンサル)行政書士事務所を設立し、 以来13年間経営士(経営コンサルタント}と行政書士を生業にして来ました。 性格は、顧客第一主義で「王道」の道を行くをモットーとしています。モノづくり企業に長く在籍し、少子・高齢の時代を迎え、少子化に関しては「経営士」として、「モノづくり」の王道の想いを伝承。高齢者に対しては「行政書士」として、安心して生活できる行政との繋ぎ役として努力しています。性格は、努力型で「健康が財産、務めて明るく、笑顔で、元気良く」をモットーに顧客と接しています。 |
||
趣味 |
★趣味は、毎日欠かさず「ストレッチ・ラジオ体操後に、早朝散歩」をする。 ★夫婦で、1/2の一日バス旅行をして、フィースブックの友達と紹介し合うこと。 ★若い時から、読書をする事で、現在も、仕事柄週刊誌・経済雑誌、新聞等は欠かさない。 ☆健康は「財産の考え」から顧客と接していると、若さと人生の「喜怒哀楽」を頂くことが多く、生きがいを感じています。 |
所属 | 横山MSC(経営士)行政書士事務所 |
---|---|
住所 |
〒 444-2137 愛知県岡崎市藪田一丁目六番地六 |
電話 | 0564-24-2267 |
FAX | 0564-24-2267 |
MAP |
|
経歴 |
■学歴:・北海道律名寄高等学校普通科卒業 ・産業短期大学能率化科生産能率専攻。 ■職歴Ⅰ:・北海道陸上自衛隊第に特化連隊第四大隊管理中隊勤務。(3等陸曹で除隊) ・S44年5月トヨタ自動車株式会社入社後、生産工程改善、地域環境管理、安全衛生環境健康管理、海外・国内協力会社の改善支援等のチーム員でチームリーダーを歴任。 ■経歴Ⅱ:2003年9月、会社定年を機会に独立。 トヨタ自動車関連会社と関連数社と専属契約し各業種企業のコンサル支援と個人顧客の官公署への、 書類提出のアドバイス。(顧客自身が提出) |
---|---|
実績・得意分野 |
■実績Ⅰ:大企業の※OSHMSの構築支援:小松製作所粟津工場・小松工場・小山工場:大王製紙可児工場。中企業のOSHMS構築支援:KYB北・南工場等。中小企業の人材育成と経営支援:㈱木村鋳造所(静岡)・㈱ミヤケ(三重)・中日コプロ(愛知)等。 ■実績:商社関係、環境機器・工具等の「山善」(関東、中部、関西の開場)のセミナー講師。 ■実績Ⅲ:教育機関:愛知県立東三河高等技術専門校在職者訓練講師・中小建設業特別教育協会講師。 ◆得意分野:労務管理(安全衛生健康)モノづくり物流(製造(生産)工程・建設業)人材育成。人材育成。(コミニュケ―ション・コ―チング手法の伝授)管理監督者の講習。 |
直接相談時の料金目安 |
■個人顧客:相談内容により、一回目は無料、二回目以降は、契約書を取り交わし擬陽性書士会の、平均価格、但し交通費等は月請求。 ■講演対応:4万円/回、交通費・宿泊費別。 ■企業コンサル:時給10.000を目安で1年ごとに契約更新、交通・宿泊費別。 |